昭和41年生まれの50代です。妻と高校生の1人息子の3人家族です。
城岳小学校、古蔵中学校、興南高校、琉球大学へと進み法律を勉強しました。
大学卒業後は、マネジメントの勉強をしたいと思い東京の大原に通いました。
趣味は旅行で、いろいろな所へ行って、いろいろな人たちと話をすることが大好きです。
始めての海外旅行はインドでした。
そこでの体験が、視野を大きく持つことの大切さを教えてくれました。
このホームページを見ている皆さんは、資格の勉強をしたいと思っておられる方がほとんどだと思います。
自分の興味のある資格を勉強することは、視野を広げることにもつながります。
いろいろと調べて、自分が挑戦したい資格を見つけてみてくださいね。
資格の勉強は三つの意味があります。
一つはその資格を取得した後、自分の将来を築いてくれることです。
将来を切り開く強力なパワーを得ることができるともいえます。
給料UPに直結することも少なくありません。
二つ目は、戦略を練る訓練ができるということです。
どのような資格であれ、一夜漬けの勉強で取得できてしまうような甘いものではないはずです。
必然的に、合格へ向けたを計画(PLAN)を練り、実行(DO)し、うまくいかなければ修正(SEE)したりします。
これはまさにマネジメント・サイクルという手法で、ビジネスをうまく進めていくうえで大切なテクニックの一つです。
三つ目は忍耐力の訓練ができるということです。
合格のために自分自身を律することなくして合格は近づいてきません。
合格という目標達成のために、今一番大切なことに時間を割くことができるかどうか。
遊びたい気持ちや休みたい気持ちなどと闘いながら気持ちを鼓舞していくことも大切ですよね。
さらに大原には、もう一つ、大切なものがあります。
それは、同じ目標を持った仲間に出会えることです。
時にはライバルとして競い合い、時には仲間として励まし合いながら、お互いに成長していけるはずです。
ここで一生の友に出会えるかもしれません。少しでも興味があれば、大原の門を叩いてみてください。
あなたの未来がここにあるかもしれません。